『バイオハザード 5』レビュー

バイオハザード5 - PS3

バイオハザード5 - PS3

トロフィーコンプしました。

プロフェッショナルはマグナムとロケットランチャーを無限弾数化していったのでそれほど苦労はしなかったですが、やはりンデス戦とジル戦は時間が掛かりました。

それはそうとシステム的にはどうだったんでしょうか?

Co-opシステム

今作のウリです。生協じゃないです。相棒がいます。

何なんでしょうかね。HDで画面がワイドになって一人じゃ絵づらが寂しいから、二人にしちゃえってことなのでしょうか。

個人的には一人でやらせてくれよって感じでした。別に基本は一人プレイで、二人プレイをする時は敵が多くなるとか強くなるとかすれば良かったのではないかと思いました。だって、走るの遅いんだもん(笑)

ただ、相棒はAIM能力が凄いです(笑)。遠くの敵でも確実に当てます。

移動

多くの皆さんと同様、武器を構えた時に動けない、小回りが利かない、の2点はどうにかする気は制作側に無いのでしょうかね。「動けないことの恐怖」みたいな事をおっしゃってますが、人間の行動としてはかなり不自然だと思うのですが。

それに加え、ダッシュするのに×ボタンを押さなくてはいけないのもおかしい。アナログスティックが標準の時代にマリオのBダッシュみたいなのを採用しなくてはいけない理由は何なのでしょうか?もしかしてPC版とかを考えて、キーボード操作に対応させる為なのかな?でもそんなのはプログラムで場合分けすれば済む話ですし。

装備

前出のCo-opシステムのネットプレイに対応するため、装備変更の際に時間を止めることが出来なくなってしまいました。よって素早く変更するために十字キーに武器を割り当てる形になっています。十字キーに割り当ててある武器に関してはそうでもないのですが、割り当てていない武器を装備する際には少し慣れが必要かもしれません。装備メニューを表示している間も敵は止まってくれないので、どうしようか考えて固まってしまうこともしばしば。今回のプレイで一番戸惑う要素かと思われます。

武器を入れるトランクが無くなったのがちょっと残念です。大きいのに買い換えていくのが楽しかったのですが、まあ戦いにトランクを持っていくのも不自然と言えば不自然ですけどね。

武器強化

今回は発売直前になってもなかなか情報が出てこなかったのが謎ですが、武器の強化に関しては武器屋はいません。各ステージの開始時に出来るようになってます。

ただ、武器を強化してもあまり強くなっている実感が無いんですよね。もちろん実際には強くなっているのですが、前作の様に「改造してるゼ」感がイマイチ感じられないというか、改造したのを売ろうとしたら、とてつもなく安くてビックリしましたし。

ただ、ほぼ全ての武器が無限弾数化できるのは面白いと思いました。

アイテム

今回も宝石などのお宝があるにはあるのですが、組み合わせてどうのという要素はありません。よって、持っていても何もないので無条件で売却です。なんの為にあるんだ?

マップ

今回はステージ制になっています。今までの様に屋敷の中をグルグル回ったり、今は行けないけどアイテムがあれば行けるようになる的な謎解き要素がなくなってしまいました。あれって結構好きだったんですが。

総評

PS3版のディスクにはメイキング映像も収録されているのですが、今回は映像にかなりお金をかけたようです。ハリウッドに乗り込んでの制作は、映像制作技術においてかなり得るものが大きかったかと思います。

ただ、プレイする側からすると、ちょっと映像ばかりに力を入れすぎ感が否めません。映像にリアルを求めているなら、動作にもリアルを求めて欲しかった。

個人的には直前までメタルギアソリッドをやっていたので、そちらの操作方法をそのまま持ってきたら面白かったのになぁなんて思いました。『スネーク in バイオハザード』なんてどうですかね(笑)

PS3買った

PS3届いた。

先日買った液晶に繋げた。

フルHDは綺麗だった。

バイオ5の体験版やってみた。

ムズかった(まだ2回しかやってないけど)。

ドラクエ9が発売延期してた。

マジコン対策関連だな、たぶん。

液晶モニター「LG W2442PA-BF」買った

そろそろバイオ5も出るし、今年中にはFF13もあるだろうからということで、フルHD液晶モニターを購入してみました。本体持ってないけどソフトだけ買ったメタルギアソリッドもあるし(苦笑)。

本当はテレビが良いんですけど高いので、価格.comで評判が良いLG電子液晶モニターにしました。BenQ の E2200HD も候補に挙がっていたのですが、実際に届いてみると「やっぱり24インチ選んで良かった−」です。画像を見てわかる通り、今まで使っていた19インチと高さがほぼ同じです。

フルHDさえ映れば何インチでもいいや」と思っていたのですが、やっぱり小さくなるとちょっと気分的にヘコみますからね。

昨今の低価格TNパネルの液晶は、作りが安っぽくてグラグラだそうですが、このモニターはピボットも出来るだけあって安定性はしっかりしてます。最初、土台に支柱を差し込むときに「パキッ」って鳴ったので「もう壊した!」と思ったら、ツマミがしっかりとハマる音だったというハプニングもありつつ…。

ゲーム専用にと思ったのですが、とりあえず映りを見たくてPCに接続。ドット抜けも無く満足いく映りでした。が、やっぱりウチの化石PCではフルHDの表示はきつかったようで、通常の動作は問題無いのですが、動画の再生では3秒毎くらいにカクついてしまって駄目でした。GeForce4 Ti4200 じゃ当たり前だって(苦笑)

次はPS3本体だー!

『Adobe Flex 3 & AIRではじめるアプリケーション開発』

Adobe Flex 3 & AIRではじめるアプリケーション開発

Adobe Flex 3 & AIRではじめるアプリケーション開発

Flex 3 と AIR の開発を解説した本です。エンタープライズ向けに、実践で使える技術が解説されているのが特徴です。

実際にアプリケーションを作成しながら学べ、スクリーンショットが多様されていてかなり分かりやすいです。ですがプログラミング初心者の方が手を出すと後悔するかもしれません。Java が分かれば一番良いですが、そうでなければ最低でもオブジェクト指向プログラミングを理解していないと苦しいでしょう。

アプリケーションを作成する際には Flex builder の体験版を使いますが、本質を理解する為に、あえてソースは全て手入力するように解説されています。すばらしい。ですので FlashDevelop なり他のツールでも読み進めることは出来ますが、今回だけ Flex builder を使うのが吉でしょうね。

一応まえがきでは本の「7割がブートキャンプ」と書かれていますが、実際には3割くらいだと思います。1〜3章が軽い技術解説やインストールなどの準備、4章が Flex クライアント、5章が Flex サーバーサイド、6章が AIR アプリ、7〜8章が実践でのハマリどころ解説、となっています。

実際に手を動かすのが4章で100ページくらいあります。5章はサーバーサイドなのですが、これは JavaBlazeDS というフレームワークの解説ですので、PHPer な私は軽く読み流しました。6章も手を動かしそうな感じですが、サンプルの掲載だけに留まっています。

現場のプロの知識が解説されているという点では、今は全ての内容が理解できないとしても、知識を付けた上でもう一度読み直したい本です。

『プログラムはなぜ動くのか 第2版』

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識

プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラムの基礎知識

なぜか無性にアセンブラを勉強したくなって、最初に買ったのがこの本。

プログラミングをやってる人なら既に知ってる内容も結構ありますが、アセンブラの部分に関しては非常に分かりやすいです。

図表が多いので分かりやすいのはもちろんですが、プログラムがメモリ上でどのように動いているのかと絡めて説明されているので、アセンブラ単独で勉強するのと比べると理解度が格段に違います。

スタックの説明なんかはホントに分かりやすかったっすよ。

CakePHP 1.2 Final キター!

開発開始から2年だそうです。なげーよ。

RCをリリースしてからもTracのチケットがドンドン放り込まれるし、もう永遠にRCでいいよと思ってたんですけどね(笑)

あくまでも個人的な感覚ですが、バージョンにリビジョン番号を付ける方式って、最初にリリースした時点で「もう出来てんじゃね?」と勘違いしちゃうんです。「もう出来てんじゃね?」が2年も続けば、そりゃー長く感じもします。まあ、もしGitに移行とかなったら、この採番方式は使えなくなりますけどね。

何はともあれ、これで安心して開発に勤しむことが出来るというものです。

『428 〜封鎖された渋谷で〜』

チュンソフトが送るサウンドノベルシリーズです。

ザッピングシステムというのを採用していて、言う人に言わせるとセガサターンで発売された『街』と同じシステムだそうで、今作に関しても「街2だな」という声もあります。

サウンドノベルと言えばスーファミの『かまいたちの夜』以来、全く手を付けていなかったのですが、発売直前になって「週刊ファミ通」のクロスレビューで満点を取ったって情報を耳にしたもんだから、慌てて購入した次第です。だって、ファミ通20年以上の歴史で満点は8本しか無かったですからね。そりゃ欲しいでしょ。実を言うと、通販は軒並み売り切れだったので、オークションで譲ってもらったんですけどね。

ザッピングシステムというのは、複数の主人公のシナリオが複雑に絡み合っていて、主人公をパッパッと切り替えながらプレイするシステムのことです。主人公は最大で5人いて、それぞれの物語が進んで行くのですが、舞台が渋谷に限定されているので主人公同士が顔を合わせる事があるわけです。なのである主人公の行動によって、他の主人公に影響が出てきたりするワケなんです。

例えば警官であるAがいて、公園で犯人を捕まえようとましたが、ある親子がチンピラに絡まれているのが邪魔で捕まえられませんでした。そういう時は、他の主人公のストーリーでその親子と出会う場面が無いか探します。上手く絡んで親子の行動を変えれば、Aの任務が上手くいくという感じです。

ゲーム全体としては「誘拐事件を解決する」というバシッと一本のストーリーがあるのですが、最初はどの主人公もお互いが同じ目的で動いていることを知りません。それでいてお互いに影響を与えあっているというのが、このゲームの絶妙なところです。

俳優陣で知っていたのは、ヒロインの近野ちゃん(最近ではピザのCMかな)、久々登場のなすび(電波少年の懸賞生活以来だ(笑))、あとは田中要次さん(「あるよ」の人)の3人。特に田中さんはタクシーの運転手の役なのですが、どこに居ても都合良く現れる味のある役をされてました。もうこういう役は田中要次っていう風に、世間的にはなっちゃってますよね(笑)。

同じシステムで『街』が満点を取れなかったのに『428』で取れたということは、やはりストーリーの出来が関係しているのだと思います。実際にプレイしていても、いつ止めようか困る程に引き込まれました。やりこみ要素もありますので、結構長く楽しめるのではないでしょうか。